柔術クラスのご案内
ブラジリアン柔術は道着を着て行う競技です。
締め技・関節技が中心で打撃はありません。怪我のリスクが少なく安心して始められます。格闘技経験の無い30代~50代以上の方の多くが始めています。有酸素運動・筋トレの効果もあり、ダイエットに最適。更に護身術としても優れている競技です。
私もキックボクシングを引退して5年後にブラジリアン柔術を始めました。キックボクシングには無い寝技・関節技・締め技に魅了され現在では定期的に試合に出場しています。キックボクシング経験者が柔術を始める事が多くなっています。
試合は帯色・階級・年齢別に分かれており、マスター世代から始めても同世代・同レベルとの試合になります。
クラスの流れ
1・準備運動・マット運動
2・テクニック
インストラクターがテクニックを解説。
会員様同士での打ち込み
3・スパーリング
※必ずしも参加しなくても大丈夫です。
習熟度や体重に合わせて練習して下さい。
不安な方はインストラクターとのみスパーリングもOKです。
インストラクター
濱岸 正幸 (火曜日担当)
第4代ZSTウェルター級王者
QUINTET6出場
2020年全日本柔術選手権
・茶帯ミディアムヘビー級準優勝
2022年 ヒカルドデラヒーバ杯
ノーギエキスパート
・ミディアムヘビー級 優勝
柔術
・黒帯オープンクラス 優勝
2023年全日本柔術マスター選手権
マスター3黒帯
・ミディアムヘビー級 優勝
・オープンクラス 優勝
私は学生時代に柔道をしており、社会人になってからは会社員をしながらMMA(総合格闘技)の道場へ通い格闘技の道に入りました。
MMAは10年程選手を続け、チャンピオンとなって防衛も経験出来ました。
柔術との出会いはMMAのクロストレーニングとして近くの道場に出稽古させて頂いたのがきっかけでした。
しかし、年齢を重ねるにつれ、体にダメージを溜めることなくいくつになっても全力でぶつかり合える柔術への気持ちの比重が大きくなって行きました。柔術はすべての人が楽しめる要素の詰まった素晴らしい格闘技です。
強くなる程に相手を痛めず勝つことが出来ます。
一緒に練習する仲間とは特別な絆も生まれていく可能性もあります。
心身の健康と、人生の広がりを柔術を通して得て行きましょう。
酒井 峰行 (木曜日担当)
生年月日・1969年4月18日
身長・179cm
体重・70kg
格闘技歴 ブラジリアン柔術・茶帯
戦績
色帯カーニバル 紫帯
マスター4 ライトフェザー級優勝
柔術は2003年から会社の同僚に無理やり連れられ、最初は3ヶ月だけのつもりで始めたところ、どっぷりとハマってしまい現在に至ります。
今までそれほど大きな怪我もなく続けられたのは、まわりの仲間やマイペースで続けられたからだと思います。
格闘技は怖いイメージがありますが、柔術の魅力は年齢、性別関係なく楽しむ事ができるスポーツです。
また、練習メニューも強要する事はないので、最初は自分のペースで無理のないように楽しんで下さい。
そして仲間と一緒に練習で汗を流し、心も体も強くなりましょう!
北山 秀人 (土曜日担当)
格闘技歴 ブラジリアン柔術 茶帯
柔道 二段
レスリング 三段
私の柔術はロジックをしっかりと知ることを大切にしています。動きの理由を理解していくことで、小さな力で大きな力を出し、相手をコントロールすることができるようになっていきます。そのためにも、怪我せず、無理をせず、長く続けることが何よりも大切です。
継続することで60歳になってからでも、20歳を制圧することさえできるようになっていきます。柔術で自分に自信を持ち、充実した日々を送ってまいりましょう。どうぞよろしくお願いします。
福地 朝武 (日曜日担当)
2022年 Tokyo Spring Jiu Jitsu Championship マスター5黒帯オープンクラス 優勝
2022年 第16回全日本マスター柔術選手権 マスター5茶帯フェザー級 優勝
2022年 第16回全日本マスター柔術選手権 マスター5茶帯オープンクラス 優勝
2011年 Thailand Open No-Gi Advanced フェザー級 優勝
動きの根本原理をやさしく解説していきます。
上級者だけでなく、初心者にも分かりやすいと定評があります。
初めての方は、とにかく何をすればいいのか分からない状態です。
たくさんある技術を体系的に説明して、その活用の仕方を戦略および戦術面から有機的につなげて教えてくれます。
無駄を省き、努力が結果に結びつくカリキュラムとなっています。
YouTubeなどで一生懸命に技を覚えても、「実際に使えない」「強くならない」と伸び悩んでる経験者も、このクラスによって「意味が分かった!」「そういことか!」とブレイクスルーになる方がたくさんいらっしゃいます。
BJJ(ブラジリアン柔術)が初めての方や初心者には特におすすめのクラスです。